スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは、実習中の私です。

私のTwitterを見てくださっている方はなんとなくわかるかもしれませんが、3日目の時点で辞めたくなりました。とは言っても辞める訳にはいかないので本日4日目を迎え、午前中は小学生向けの夏休みプログラムに参加しました。

「よろしくお願いします!桃がだーいすきなももかリーダーです!🍑」(プログラム内では職員をリーダーと呼ぶ)(桃は別にだーいすきというほどでは)

「いちごの方がすきーーー」「いちごって野菜なんだよーーー」「背何センチーー」
飛び交うヤジ。対あり。

そして実習先の所長はイケメンです。そして話しやすい。多分りんちゃんがメロがる。
ところがどっこい。お金やお風呂のことを「カネ」「風呂」と言う。うーんあとちょっとだったね。
残り23日間、私が教育しようと思います。

教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧丁寧教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育
べも 2025/08/07(木) 19:32
ももかリーダー
追記

職員さんへ
わがままかもしれませんが、「実習生」じゃなくて名前で呼んでほしいです
2025/08/07(木) 21:39 No.1 編集 削除
りんちゃん
所長が35歳以上だと、尚良い。
2025/08/09(土) 13:39 No.2 編集 削除
 昔、あんまり好きじゃなかった友達が俺の好きなバンドマンと仲良さそうなのを見てガチ嫉妬しています。
 そいつは高校の頃、地元のドンキでかりんとう饅頭を万引きし、「幻影旅団」と呼ばれていました。メンバーはもちろんそいつ独りです(以下、そいつを旅団と呼称します)。旅団は中学時代、全くそんな雰囲気がなかったのに、高校に上がって急に、俺がひっそり推してたバンド等をストーリーに載せるようになりやがりました。キモサブカルオタクなので当然の如く厶カついていました。(旅団と趣味被ってんの腹立つな…)とか正直考えていました。最低かもしれません。
 まぁそんなこんなありながらいつの間にか旅団とは交流しなくなっていたのですが、半年前くらいに急に新しいインスタのアカウントでフォローしてきやがりました。(今もやってんのかな? 窃盗)とか考えながら一応フォローは返したのですが、"共通の知り合い"に俺の好きなバンドマンがいました。しかもそいつと仲良さそうに撮った写真も投稿されてました。ごめんなさい。今日の俺には倫理観などありません。


旅団だったくせに‼️‼️‼️‼️‼️‼️


 今回のコラムはこれだけです。性格の悪い純度100の妬みです。では。
✞嫉妬の狂月(ルナティック・エンヴィー)✟まーちゃん 2025/07/07(月) 17:58
こんにちは、私の父はスピっています。
一応補足しておくと、「スピっている」という言葉に関して、はてなブログは以下のように述べています。

スピリチュアルな価値観や行動にハマりすぎている状態を指す言葉(はてなブログ,2025)

今回はスピ父からの教えを2点だけみなさんにお届けしますね。

・水はすべてを記憶している
→水はすべての情報を周波数で記憶しているらしいです。そのため、現在自分の身体で不調な部分がある場合は、その部位の本来の周波数を水に送り、それを飲むと改善に向かうらしいですよ。ちなみに水には3つまで周波数がいれられるらしいです。
また、これは水とは別件で周波数の話になりますが、本来の望ましい周波数を身体に送れば、人によってはチャクラが開くみたいです。

・6/21の11:42はヤバい
夏至の話です。夏至点というものがあって、要するに"""地球上で1点だけアマテラスに選ばれるスポットライト"""のことだそうです(アマテラスガチか)。
この夏至点と太陽がもっとも高く登る時刻(南中時刻)がぴったり一致するのが6/21の11:42だそうです。しかも、6/21の11:42はそのスポットライトの延長線上に皇居があるとのこと。これは日本の歴史上1回もなかったことで、"ヤバい"らしいです。このタイミングで、1人になれる静かな場所に移動して、「今年自分はどのような人間になりたいか」を心の中で唱えた方が良いのだそう。ちなみに6/21の11:42の私は授業中なのですが、「その時だけ抜けてトイレで瞑想するしかないなぁ〜」と父に言われました。

今回はこの2点をお届けしました。
スピることは全く悪いことではありません。占いとかおもしろいしね。自分が信じたいものを信じることで、心の安寧につながるならとても素敵なことだと思います。
しかし、人に強要するのはやめましょう。自分と人の信条が異なることは当然です。色々な価値観を取り入れて、そこから自分の価値観や信条を確立しましょう!誰か助けていただけますか?
べもも 2025/06/20(金) 09:07
モブブ
良コラムすぎる
2025/06/30(月) 10:34 No.1 編集 削除
べも
うれしくて、そとをみたら、にじがでていました
2025/07/03(木) 10:13 No.2 編集 削除
私はわりと、まだ起きてない事象にめちゃくちゃ悩むことがあるから、考えすぎって言われることが多いんだけど、何かあった時のためにあらゆるパターンを考えるのって実はめちゃくちゃ人間として機能してるんじゃない?!

あと、他人にとってめちゃくちゃ無意味なことでも考えたり悩んだりすることがすごい好きで、ある意味一種のドMなのかなって思います。考えてる自分が好きってわけじゃなくて、頭の中で言葉がぐるぐるぐるぐる回ってる感覚が意外ときらいじゃない!それで寝れなくなることもあるけど、たくさん悩んで自分の中の色んな感情を引き出して、それが言語化できたらめっちゃ気持ち良い!

だから、おしゃべりは得意じゃないけど人の話を聞くのは好き!その人の頭の中を見れた気がしてうれしい!これからも私と対話してねー
冫稟 2025/06/20(金) 01:13
 実習計画書ばかり書いていると自分の意思と反した文しか書けなさそうになってきたのでリハビリ的にこのコラムを書いています。つまりこの計画書は全て嘘です。実習期間である9月は丸々嘘をつくことになります。恐ろしい時期ですね。
 嘘といえば僕が幼稚園生の頃、とんでもない話を友達に言いふらしてしまったことを今でも鮮明に思い出せます。
 僕、兄、父の3人だけでの会話でお父さんの武勇伝を教えてもらった時の話です。お父さんは高校生の頃、人のバイクを普通にパクリ、乗り回して遊んでいたという話です。ガキにはとても刺激の強い話であり、また、それがめっちゃおもろいことを理解していました。ですが、やはり齢4歳くらいの判断力もクソもないガキなので次の日幼稚園でその話を言いふらしてしまいました。もう明らかに間違いです。たちまち幼稚園内でその話は爆速で広まり、僕の父は「泥棒」というレッテルが貼られてしまいました。そして夕方、父が迎えに来た時、周りにいた友達が「マイクのお父さんって泥棒だったんでしょ?」とこぼしてしまいました。クソバカアホガキ、空気読めや。そこで僕の背筋は凍り、事の重大さに初めて気づきました。もちろん父はブチ切れ。帰りの軽トラ内は地獄で本当に地獄でした。比喩とかじゃなくガチで。想像に任せますがとにかく地獄でした。
 次の日、反省した僕は噂の広まった幼稚園中に昨日の話は嘘であったというカバーストーリー(嘘)をばらまき、一応何とか事なきを得ました。本当の話を隠すためわざわざデカイ嘘をついたわけです。まぁこの辺ややこしいのですがつまりこの話の教訓は、嘘をついて痛い目を見ることより、真実を包み隠さず言ってしまうことの方が大変なのかもねというわけですかね。はい。まぁ場合によりけりかもしれませんが。
 とにかく、皆さんも地獄の軽トラを経験したくなければ気をつけましょう。
 では。
2025/06/18(水) 21:25
りんちゃん見てたら先生に伝えておいてくれると助かります
べも 2025/06/17(火) 15:09
りんちゃん
おっけー👍🏻
2025/06/17(火) 17:42 No.1 編集 削除
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

新規投稿フォーム